澪とカシオレ
先日、来月で8年になる彼と前月祭(?)ということで珍しく飲みに出かけた。
来月で8年、もう数えきれない程「12日」が訪れているのに、私たちは未だに月の記念日を祝っている。自分でもなんてアホなカップルなんだと思う。多分他人だったら近寄りたくない。
とりあえずおめでたい私たちはお祝いすべく居酒屋に向かった。
私たちが高校生だった時の通学路にある小さなお店だ。
彼とは高校1年生の時から付き合っている。
ワインと釜焼きピザがウリなので居酒屋というよりは、バー?バル?バルってなんだ?多分バルという名前の方があってる、だけどなぜかカウンターに黒霧島が飾られている、ちょっとコンセプトがハチャメチャなお店である。
オシャレというにはもうちょい、、なお店なのだが、それでも高校生の頃はこの店にすごく憧れた。
部活で走り込みをしながら、外に出されているオシャレな感じのする黒板を見ては、大人になったらの妄想をしていた。
高校を卒業した時、おめでたい奴らなのでお祝いで2人でこのお店に来た。
高校3年間、一緒に帰りながら何度もこのお店の前を通り、何度もいつか一緒に行こうねと話した。
ワインがウリなのは黒板を熟読していたので知っていたけれど、どうしてもピザが食べてみたかったしこの店に入ってみたかった。
とても背伸びをしたデートになったため、その時は「コンセプト案外ハチャメチャだな」などとは全く思わなかった。
「すげ〜〜自分たちすげ〜〜めっちゃオシャレなお店にいる〜〜〜」という事しか考えていなかった。
その背伸びしまくったデートぶり、5年ぶりの再来店である。
私たちは普段全く飲みに出かけない。
いや、「2人」では全く出かけないだけであって、お互い自分の友達とはよく飲みに出かけるし、2人ともお酒は好きだ。弱くもない。
だけども飲みに出かけないのは、2人で飲んでも全く盛り上がらないからだ。
彼は野郎集団で飲むことが多く、多分日常的に一気やらコールやらする体育会系な飲み方がメインだが、私は何軒も何軒もハシゴして長時間永遠に酒を飲んでいるタイプだ。ちなみに生きてて一気飲みをしたことがない。そういう飲み方をする飲み会が一回もなかったのだ。
大学の学科が文化系中の文化系だったのでみんな酒を飲みつつ討論するタイプなのである。
早く始めて早く帰ろうということで6時スタートした飲み会が討論が白熱しすぎて6時まで飲んでいたこともある。
彼とはつくづく正反対の世界で生きているように思う。
まあ飲み方も違うし、1番大きな理由は、
彼は私がいると酔えないらしい。
なんだか傷つかないか、
そんなに怖いのだろうか、私、、
まあ本当は怖いのか知らないが彼の言い分は「しっかりしないとと思うから酔えない」という事らしい。
普段から私の方がしっかりしているのに何を言っているのかちょっとよく分からない。
とりあえず飲みに行っても彼は一生シラフだし、私は酔ってもただ話のテンポや切り返しが遅くなっていくだけなので、元々9割私が話してツッコんでいる関係の私たちは盛り上がらない一方なのである。
しかし今回は、彼から「今日はベロンベロンに酔うまで飲んで、肩を組んで帰ろう!」という提案がなされた。
私もそれはいい!と同意し、ベロンベロンになるべく飲み放題プランを選んだ。
ちなみに私はもっぱら日本酒が好きだ。飲み放題には大概日本酒は入ってない。バルもどきなので尚更入ってない。
日本酒がない時は焼酎か梅酒なのだが、あいにくバルもどきにはワインとビールとカクテルしかなかった。謎に泡盛が入っていたのでひたすら泡盛を飲むことにした。
彼は1杯目はビールを飲んでいたが、2杯目からまさかのカシオレを注文し始めた。
あまり一緒に飲みに行った事がない私はとてもビックリした。
カシオレ、私が全く注文したことのない類のひとつである。
ちなみに私はカクテルはほぼ飲めない。
酔う前に気分が悪くなる。全然酔ってないのにムカムカするのはなんなんだろうと思っていたのだが、酒ってよく考えたら異常な量の水分を好んで摂取していることだから、多分ジュース大量摂取で気持ち悪くなるのと同じ原理で気持ち悪くなっているのだと思う。
とにかく、とても意外だったので、そこから1番好きな酒は何かという話になった。
すると、絶対ビールと言うと思っていた彼は、1番は「ふるさと(泡盛の銘柄)」、まさかの第2位で「カシオレ」だった。
これには本当に大笑いした。
ちなみに3位が「プレミアムモルツ」らしい。
普段はカシオレを飲みたいのを堪えて、みんなが充分できあがってからカシオレに移るらしい。
なんとも可愛らしい。
私の1番はというと、私が答えるよりも先に「澪でしょ」と言ってきた。当たりだ。
全然飲みに行かないのに彼はなぜか私が1番好きなお酒を知っていた。
澪は日本酒のスパークリングなのだが、本当に美味しい。いい匂いがする。
ちなみに2位も3位も、多分6位くらいまで日本酒が占めると思う。
カシオレは絶対に入らない。
酒の好みが合わないのも盛り上がらない原因のひとつかもしれない。
こんなに正反対な人と、よく7年11ヶ月も続いたなあとつくづく思う。
そして8年近く一緒にいても、こんなメジャー(?)なことを知らないんだなあとも思う。
結局私たちは、3時間飲み放題を1時間早く切り上げ、1時間かけて高校の通学路だった道を歩いて帰った。
全くベロンベロンになっていなかった。
だけども肩を組んで、楽しく帰った。
もちろん深夜だからなせる技である。
飲んでいる時よりも、100倍盛り上がって歩いた。
歩く方が楽しいなんて、やっぱりおめでたい奴らだなあと思う。
まじブログなぞだな…初心者だな…
困ったな、まじブログなぞだな…
え、普通に人のブログ読みたいんだけど、自分が関心あること書いてそうなブログ読むためにどうやって探せばいいの?
私それが出来ると思ってグループに参加してみたんだけど、自分がどのグループに入ったのか自分のアプリで気軽に確認できないのですか…?
そのグループの人たちのブログ読みたいよ…
簡単に検索して簡単に興味ある人のブログ読みたいよ…
多分絶対できる…だってこんなおっきいブログさんなんだもん…
あと「この人のブログ面白いからこの人をフォローしてる人もきっと面白いに違いない」と思った時どうしたらいいの…
ツイッターならイイねとかフォロワーから辿れるじゃん…
もしかしてそういうのじゃないんかブログとは…
己の文章欲を極めるのがブログなのか…?
わからない、、、
ブログまじむずいな、、、、
坂本くんというリーダー
はてなブログの使い方全く分かんないので、ひとまず人様はどうやって書いてんのか見てみようと思って読んでみたV6ブログの大御所さん(だと思うだってすごい読者いた)の「坂本くんというリーダーについて」という概要の記事が良すぎて、もう15時なのに布団の上でポロポロ泣いてしまった。(休みなので良いとする)
私はまだV6を知って1年と半年経つかどうかくらいなのだが、坂本くんの第一印象は「飄々とした力の抜けた素敵なおじさん」だ。そのあとYouTubeやら色んな記事やらを漁り、「昔は血気盛んでバチバチしてたんだなあ、大変だったんだなあ」と思っていたのだが、改めて、
大変だったんだねえ坂本くん(涙)
なんかさ、リーダーってほんっっっと損な役回りよね、
私も中学、高校、全く望んでないのに部活のキャプテンにさせられ、大学を出て、まだ23なのに仕事柄もう「リーダーとして」を求められる事になって、本当つくづく思うんだけど、リーダーってめちゃくちゃしんどいし面倒くさい。
キャラ的になのかなんなのか、毎回リーダー側に回される人と、リーダーには絶対ならないけどその集団のエースみたいな人(V6で言えば森田くんのような)がいるじゃん、そのエースキャラの人って、本当私が出会ってきたエース達もそうだけど、ハチャメチャな人が多い。多分私がそれやったら人に嫌われるんだろうなあって事も平気で出来ちゃうし(面倒なら連絡とらないとか)、人としてどうなんって事もするのに、めちゃくちゃ人から愛される人達。そんなエースキャラの人生をそばで眺めながら、ちょっと羨ましいなと思いながら、生きてるんですよねえ。
全く自分の人生に悲観してないけど、やっぱりそういう人達は羨ましい。憧れる。
坂本くん、時に自分はリーダーの器じゃないなと感じながら、時に人に嫌われながら、時に周りとの温度差を感じながら、それでも23年間ずーっと同じ集団のリーダーであり続けてるって、本当に心が強い人だと思う。
周りとの温度差って1番ツラい。でも10代と20代で温度差があるのなんて当たり前で、バックグラウンドも違うんだから温度差も天と地ほどだっただろうなぁ、それでも続けてきた、坂本くんって人を見てるだけで、私も頑張ろうと思うんですよね。
もちろん周りの支えが1番大きいことは承知でね。
少し前までは「V6のように風のように柔らかくでも自分らしく生きたいなあ、あんな風に生きられたら人に嫌われることもなく人を傷つける事もなく暖かく柔らかく生きていけるんだろうなあ、」と思っていたけど、あれって今の私が出来る事じゃないし出来ていいことじゃないって最近思うんですよね、
あの人達だって最初からああだった訳じゃなくて、20代の頃はもっと自分の中の葛藤とか周りとの葛藤とかでバチバチして、我を出して折られたり(知らんけど)、理想と現実とのギャップに戸惑ったりふざけんなって怒ってみたり(知らんけど)、多分そんな風に色んな摩擦の中ですられて丸くなって今があるんだろうなーって思ったら、
今V6みたいになれなくてもいいんだなー、むしろ今はいっぱいバチバチして摩擦に擦られるだけ擦られた方がいいんだなーと思うんですよね、
その1番のロールモデルが坂本くんです私には。
坂本くん、今日も心の支えをありがとう。
全然病みキャラじゃないんだけど、やっぱり何かを始めたてってツラい、そんな時にまじでアイドルに支えられてるよなぁ私って。
ありがたい存在ですよ全く。
初投稿
私は、東方神起とV6が好きだ。
東方神起はかれこれ7年愛で続けている。
V6は最近で、やっと1年過ぎたあたりだ。
毎日とても楽しい。
東方神起にハマりたてのときは、デコログをしていた。
毎日全国津々浦々のベテランのお姉さん方に初めてのドル活をレクチャーしてもらっていた気がする。
ライブからチケットの取り方から情報の得かたから、アイドルを好きになるというのは知識とテクニックがいるのだなあと思った。
それから1、2年であっという間に人々はiPhoneになった。
普通に身内用でツイッターを使っていたら、ツイッターでファン同士が仲良くするという文化に完全に入って行けなかったし、なんというか私はそれが出来なかった。
なんでだろう。
多分あの短い文とかコール&レスポンスのタイムリーさとかが合ってなかったのだと思う。
感じた事を長だらだらと文章を書きたい。
ツイッターは大好きだけどもそれとは別でなんか言いたい。
なんか言いたいし出来れば同じものが好きな人と仲良くなりたい。
ちなみにまだまだ好きなものは沢山ある。
本も好きだし映画も好きだし美味しいお店を探すのも大好きだ。
カフェも好きだけどちっさい居酒屋とかまじで大好きだ。
あと好きなものといえば、全くオタク要素のない全身全霊スポーツ魂の彼氏のことも好きだ。
正直全く違うジャンルの人種だけど8年上手くやっている。
そんな好きなもの達の事をつらつら書いていきたいと思います。
うふふ